精神もカロリーになる 第2号
 このあいだの「北陸中日新聞」で、古橋廣之進さんのことばが目に入りました。
 1949年、私が小学生のころ、古橋さんは、水泳教室で、世界新記録をうちたて、「フジヤマのトビウオ」とよばれました。
敗戦の余波をうけてうちひしがれていた日本人は、古橋さんによって、どれだけ元気づけられたことでしょう。
 古橋さんは、お腹をすかせながら、よごれたプールをふんどし姿で泳いでいたそうです。
 「おいしいものを食べているから速くなる訳じゃない。
時には精神もカロリーになる。青春時代にスポーツをする時間は一瞬。集中してやらないと大物にならない。」
 「人が5やるなら、自分は10やろう」
 物質的には豊かになった時代、あえて後進に語りかける、と書いてありました。
 「時には精神もカロリーになる」−いいことばだなぁ、と私は思います。
 ある禅師の修行道場では、1日3食で1200キロカロリー程度、成人男性の1日平均摂取カロリーの60%程度という質素な食事です。
 粗食、少量というのが、禅寺の食事です。
 そして、いつも仏法を念じて生活していると、その力によって智慧の寿命を養う、それを念食(ねんじき)といいますが、いわば精神的な食べものを食べていると言ってよいでしょう。
 食べものが、栄養学の立場だけからとりあつかわれていたり、あるいは、美食にかたむき、飽食に走っている現代の風潮は、悲しいことです。
 「精神もカロリーになる」という古橋さんのことばは、なにか大事なことが示されているようにうけとめられました。



戻る