写真をクリックすると拡大表示します
新年祈祷・大般若転読(修正会) 1月
 正月の三日間、毎朝、大般若経という全600巻のお経を転読(折本を転翻させる)して今年一年の世界の平和、国土の安全、参詣者の心願成就を祈念します。法要の後、仏前にそなえられた祈願の般若札が配られます。
寒行托鉢 1月
 寒の入りから節分までの寒中の1ヶ月間、修行僧が一日の休みもなく一軒一軒戸口で読経して歩く行です。二十余名の修行僧が禅宗古来の衣にわらじに網代傘で歩く姿はそれだけで金沢の冬の風物誌として親しまれ定着しています。
涅槃会だんごまき 2月14日
 2月15日の涅槃は梵語のニルバーナ、煩悩を吹き消すの意味でお釈迦様ご入滅の日です。お釈迦様追慕の法要の後、本堂一杯の参詣者にねはんだんごがまかれますが、無病息災のお守りとして重宝されているようです。
彼岸会 3月・9月
 彼岸は梵語パーラミタ(波羅蜜多)の音写語で彼岸に到るの意味。彼岸の中日の前後六日間で、布施、持戒、忍辱、精進、禅定、智智慧の六波羅蜜を実践して迷いの世に救いの世界を実現しようと願う一週間です。
花まつり(降誕会)・動物諸霊供養 4月8日
 四月八日は、花まつりです。花まつりは、おしゃかさまのお生まれになった日として、仏教徒は、お祝いします。
 世界に新しい光がかがやくこの日、大乘寺では、犠牲となった多くの生きものたちに対して、まごころをもって合掌し、法要をおつとめし、感謝と懺悔のおもいをこめて、ご供養いたします。
孟蘭盆法会 7月
 お盆は先祖のみ霊が帰って来る日と言われます。八月盆の地方も多いのですが金沢は七月。大乘寺の隣には野田山という公営墓地があって室生犀星や鈴木大拙などの著名人も。一説では35万基ともいわれる墓がありお盆の墓参りは想像を越えた賑わいです。
開山忌 10月14日
 大乘寺は1289年ご本山永平寺三代目住職であった徹通義介禅師によって開かれました。この徹通義介禅師のご命日を偲んで報恩の供養を勤めます。このとき永平寺開山道元禅師、ニ祖孤雲懐弉禅師そして徹通禅師とご三方のご霊骨が仏前に安置されます。参詣者に昼食が用意されます。
成道会摂心(臓八摂心) 12月
 お釈迦様は六年間の修行の末、菩提樹の下で覚悟の坐禅に入り12月8日未明にお悟りを開かれ仏陀となられました。この跡かたを慕ってし12月1日から8日朝まで摂心という集中坐禅を行じ自覚を新たにします。一般の方の参加も歓迎します。
除夜の鐘 12月
 一年間つい知らぬ間に犯してきた身と口と心との罪、その108といわれる煩悩を108声の鐘の音で一つ一つ清めていきます。この清められた身心で新しい年の出発を願うのです。一人一声ずつついて戴きます。




Copyright (C)2006 Daijyouji Temple. All rights reserved.