『正法眼蔵』「生死」の巻(8) 第73号
 いよいよ、本文の最後のところとなりました。
 「仏となるにいとやすきみちあり。もろもろの悪をつくらず、生死に著するこころなく、
一切衆生のために、あはれみふかくして、かみをうやまひ、しもをあはれみ、よろづをいとふこころなく、
ねがふこころなくして、心におもふことなく、うれふることなき、これを仏となづく、
またほかにたづぬることなかれ。
 正法眼蔵生死
  年号不記

  「仏となるに容易な方法がある。
 それは、悪いことをせず、生と死にとらわれることなく、すべての生きとし生けるもののために、
あわれみのこころを深くし、かみをうやまい、しもをあわれみ、さまざまのことをきらうこともなく、
逆にねがうこともない、こころにおもうこともなく、心配することもない。これを仏と名づけるのである。
ほかに仏について考える必要はない」。
 このように、最後に、仏とはなにか、しるしてあります。仏になる方法もしるしてあります。
 道元禅師の『正法眼蔵』およそ九五巻のなかには、仏についてのさまざまな説き方が書いてありますが、
ここにあるような、わかりやすく、仏と仏へのみちを説いてあるのは、例外といってよいでしょう。
 しかし、ここに説かれていることは、やさしそうにみえて、実は、決してやさしいことではないでしよう。たとえば「もろもろの悪をつくらず」とありますが、この一句にとりくむことだって、たいへんなことです。けれども、たいへんであろうとなかろうと、自分をなげすてて教えにしたがうとき、みちは開かれて
ゆくにちがいありません。

戻る