|
「また、この生のをはるときは、ふたつのまなこ、たちまちにくらくなるべし。
そのときを、すでに生のをはりとしりて、はげみて南無帰依仏と、となへたてまつるべし。
このとき、十方の諸仏、あはれみをたれさせたまふ。
縁ありて悪趣におもむくべきつみも、転じて天上にうまれ、仏前にうまれて、
仏をおがみたてまつり、仏のとかせたまふのりをきくなり」。
上の現代語訳。 「また、この人生が終るときには、ふたつの眼がたちまち閉じて暗くなるであろう。 そのときを、この生涯がおわってしまうのだと知って、はげんで「南無帰依仏」ととなえたてまつるがよい。このとき、東、西、南、北、四隅、上下の諸仏が、あわれみを垂れてくださるご縁があって、 地獄、餓鬼、畜生の世界におちてゆくはずであった罪も、転じて、天上に生まれ、 仏前に生れて、仏を拝みたてまつり、仏が説いてくださるおしえを聞くのである」。
つづいて、ここでも「南無帰依仏」(いま、宗門では、「南無釈迦牟尼仏」をおとなえします)を おとなえしなさいと示しておられます。 おとなえすると、あらゆる世界の仏さまたちが、慈悲をもって、私どもを救って下さる。 天上界に生れ、まのあたりに、仏さまを礼拝して、仏さまの教えを聞くことが出来ると説いてあります。
|
|
|